安否確認 管理者、サブ管理者が送信及び確認ができる範囲は?(安否確認) 2022年5月11日 安否確認の「送信可能範囲」と「閲覧可能範囲」は、管理者とサブ管理者でそれぞれ異なります。 以下をそれぞれの可能範囲は以下をご確認ください。 ①メイン管理者 ≪送信可能範囲≫ 制限なく全範囲に送信が可能。 ≪閲覧可能範囲≫ 管理者、および全てのサブ管理者が作成した安否確認結果を閲覧可能。 ②サブ管理者 ≪送...
管理画面 安否確認サイトにログインできない(管理者、サブ管理者) 2022年4月15日 原因① メイン管理者にも関わらず「User ID」欄にユーザーIDを入力してしまっている。 ⇒メイン管理者は「User ID」欄にも、「Company ID」欄に入力した時と同じ「法人ID」を入力してください。 ※パスワードはメイン管理者が管理画面に入る際に入力する時と同じパスワードをご入力ください。 原因② ブラウザ...
安否確認 安否確認自動送信用 地域コード一覧 2021年5月11日 地域コードと地域名の一覧です。 管理者画面のメンバーのインポートで地域を登録する際に利用します。 ※地域名は気象庁が定めている区域名に従っております。下記のリンク先をご参照ください。 ■緊急地震速報や震度情報で用いる区域の名称(令和元年5月8日現在) https://www.data.jma.go.jp/svd/eqe...
安否確認 2.3安否確認メッセージの自動送信手順 2021年4月27日 地域を設定する ■管理者画面より地域を設定する メンバー→編集より、地域の設定を行い、更新ボタンを押します。 ※管理者画面ではメンバーのインポートより地域を一括で設定できます。 地域コード1/地域コード2へ地域コードを入力します。 (安否確認自動送信用 地域コード一覧を参照) ■Web/PC版より地域を設定する 設...
安否確認 3.6安否状況の絞り込み 2019年9月26日 メッセージリストの「安否確認」横のセレクターより安否状況の絞り込みができます。 1. フィルターより「○(安全です)」「×(問題あり)」「未回答」のいずれかのフィルターを設定します。 2. OKボタンを押下します。 3. フィルターの設定と一致する回答メッセージリストを表示します。...
安否確認 送信メッセージ安否確認 2.7 ボットの削除 2019年9月13日 1. 災害通知リストより、削除したいボットを選択します。 2.「ボット削除」をクリックし「OK」を押すと、ボットが削除されます。 ※削除されたボットは端末側では削除されたユーザーとして表示されます。 安否確認ボットは通常のWowBotと同じく、管理画面より削除することも可能です。 詳しくは ボットユーザの削除 をご覧く...
安否確認 テンプレート送信安否確認 4.5 テンプレートを選択した安否確認メッセージの送信 2019年8月21日 1. メインメニュー「メッセージ送信」より、メッセージ送信画面を選択します。 2.「テンプレート」のプルダウンより、事前に作成したテンプレートを選択します。 3. テンプレート作成時の内容が入力されます。「送信」ボタンを押下し、メッセージの送信ができます。...
安否確認 削除テンプレート安否確認 4.4 テンプレートの削除 2019年8月21日 1. テンプレートの一覧より削除したい作成済みのテンプレートを選択します。 2.「削除」ボタンよりテンプレートを削除します。 3. テンプレートを削除するかどうかの確認ダイアログが表示されます。「はい」を選択します。 4.「テンプレートXXXXを削除しました」と表示されテンプレートが削除されます。 ...
安否確認 編集テンプレート安否確認 4.3 テンプレートの更新 2019年8月21日 1. 内容を更新したい作成済みのテンプレートを選択します。 2. テンプレートの内容を編集します。 3.「更新」ボタンを押下すると「更新に成功しました」と表示されます。...
安否確認 テンプレート作成安否確認 4.2 テンプレートの作成 2019年8月21日 1. 災害の種別を選択します。 2. 安否確認メッセージの送信先の部門を宛先より選択します。 3. 安否確認メッセージのタイトルを入力します。 4. 安否確認メッセージの内容を入力します。 5. 安否確認メッセージのテンプレートを作成します。 6.「作成」ボタン押下後、作成したテンプレートのタイトルがリストに表示されま...